当事者部門

「私たちの絆」 怜央

(注)応募時に無題だった作品は、作文コンテストのテーマである「私たちの絆」をタイトルとしています

私は小学生の頃から特別支援学級に通ってました。中学生の時進路を決めるために障がいの有無をはっきりさせるために検査をしたら軽度知的障がいだと言う事でした。

高校は市内にある軽度の知的障がいの子が行く高等特別支援学校に往復4時間かけて通ってました。

介護の授業が学べる事に魅力を感じでいました。
そこで色々学びいい経験になりました。

今は介護施設の厨房で仕込みや洗浄補助をしてます。
大変ですが楽しい仕事です。

障がいを理解してくれてる人ばかりで仕事がしやすいです。

私の両親は隣県で暮らしてます。

なぜ隣県で暮らしているかと両親の実家があるからです。両親共に両親が健在なのでこの先何かあったら高速を飛ばして片道4時間かけて帰省するのは歳を重ねる度に辛くなるのでそれなら往復1時間かからない所に住むべきだとなりました。

戻る事は障がいが分かる前から決まっていた事でした、障がいが発覚しても変わる事はありませんでした。

私も大人になり仕事や手帳の手続きの事もあるので付いて行くことは考えていませんでした。自立した生活をするために3年ほど前までグループホーム(障がいが共同生活する場所)に住んでました。

高校生の時に学校の先生からグループホームと言うものがあると教えていただきました。

高校生の時に学校を通じて基幹相談センターの人と繋がりを作っていただきました。

そこの人が自分の法人や他の法人のグループホームなど探してくださり就職して1年半ぐらいでグループホームが決まりました。中々のスピードで入居が決まり両親と私もびっくりしました。

そこで2年ほど生活しました。色んな人がいました。

いい人生経験になりました。

妹も就職して2年ぐらいになる頃妹も仕事を続けるため残る事を決めていたので住む場所を決めました。

それから姉妹生活が始まりました。

一様妹と言う事で自立生活アシスタントや後見的支援制度などの市独自の福祉サービスを使って生活してます。

後見的支援制度は親亡き後の支援とかで近所に障がい者が住んでる事を知ってもらったり制度に登録してる地域の人の中で自分と気の合うにサポートをお願いしたりするのでもし災害があって避難する時に避難所が一緒だから安心出来るのでいい制度だと思います。

私は今まで生きてきて病気や障がいなどで辛い思いをしました。
理解と言うより知る事をしてもらえ無かっりして大変でした。

私は障がいがあるからって悲観的にならすこれは個性、私の特徴みたいに思ったり福祉サービスを使って1人暮しやお出かけ難しい事をお願いするのもいいと思います。

私の母親は障がいがあっても幸せに暮らせる環境を作ってくれたおかげもあると思いますが障がいがあって良かったと思えるぐらいになれました

アンリーシュを応援する

アンリーシュの活動はみなさまに支えられています。

いろいろな方法でアンリーシュを応援することができますので、あなたらしい応援のカタチを見つけて下さい。

アンリーシュを応援する方法はこちら

 

他の作文を読む

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です